ひみつ道具
小学校に通う1年生のY君。
自分の名前が読めずに、
お友だちの持ち物と間違えてしまい
トラブルになってしまうことがあるので困っ
自分のものがそこにあるのはわかるのに
どれが自分のものなのかわからない
「名前」が読めたら
お友達とも仲良くできるのに
Y君の苦手なことの一つとして形を捉える形態認知機能があります。
そこで文字の形を捉えるレッスンとして、「砂」を使いました。

「え?砂??砂で字をつくるの?」
砂で作ったまるい線は目で見たのよりも丸かった、
砂で作ったナナメの線は目で見たのよりも、倒れてた、、、
目で見て判断するだけでなく
自分の手で形を作りながら
形を捉えながら
ゆっくりゆっくり丁寧に
「僕の名前の字は、こんな形をしていたんだね!」
「見てみて!これがぼくのだよ」
自分の持ち物だってわかったら、
これからお友達とも仲良くできるね!
subaco study靭公園:上田千晶
subaco studyの活動日記一覧はこちら