大阪市天王寺区・西区の
児童発達支援・生活介護「スバコ」

ダイエットしてますか?


ダイエットってどんな意味でしょうか?

日本語では『食事を減らす』『運動をたくさんする』等と説明されていると思いますが、

英語では『バランスのとれた栄養を摂取すること』として意味されているようです。

sensory dietという専門用語があります。

日本語では『感覚栄養』と訳されています。

 

『子どもたちの必要性に合わせたてバランス良く感覚刺激を組み合わていくこと』

 

これが感覚統合の意義であり、

スバコキッズの目指す支援(遊び)です。

 

遊びに含まれる『刺激』を通して、子どもたちに適切な覚醒レベルをもたらすこと、

これを提供するのが大人(支援者)です。

 

口腔運動(指しゃぶり)から次の刺激へ。

 

さぁ、栄養つけていこう!

感覚を食べていこう!!

 

 

 

 

Full fill!