ボクは昆虫博士になるんだい!

ボクは虫が好き
絵本よりも図鑑♡
先生が驚くほどに
虫が好き
人形よりも本物♫
ママが困るほどに
虫が好き
引き出しの中にカマキリ
ここはボクの博物館
ハナカマキリに
カレハカマキリに
キノハダカマキリだっている
ママは死体だと悲鳴をあげる
ボクは標本だと満を持す
人それぞれ興味は違う
感覚と感情の回路が違う
夏がダメだったり
セロリが好きだったり・・・
空間が好きだったり
言葉が好きだったり
電気が好きだったり
動くものが好きだったり
止まっているものが好きだったり
心を持つものが好きだったり
世間的に心を持たないものが好きだったり
違いがあって自然なんだ
今日はsubaco bond
先生と網を持って初夏の公園へ
茶色の木についた沢山の緑
先生が木を揺らせば緑が
ひらひら ひらひら
その動きが
楽しくて 楽しくて
先生がもっと揺する
すると緑が
ザワザワ ザワザワ
その声が
おかしくて おかしくて
その緑
名を葉っぱと申すらしい
そんな葉っぱにとまった虫
白い葉が背中に2枚ついている
その葉を
パタパタ パタパタ

モンシロチョウが止まった指の先
先生の指の先のモンシロチョウ
図鑑を超えるド迫力
「うわぁー!」
気持ちが喉から音になる
紙よりも 液晶よりも
やっぱり 生はいいもんだ
先生の立った指一本
すると
ボクも立った指一本
同じ手になった
ボクは先生の真似をした
——————————————————
自閉症と呼ばれる子
自閉症と呼ぶ人
視線が合わない
呼ばれた側に振り向かない
そこではなくて
本人の視線の送り方や送られる対象や
本人の注意から外れた人に呼ばれるだけではなく
関心の揃った人から呼ばれること
そこまでも大切にしたい
自閉症と呼ばれても
閉じてはいない
仲間の入り口が必ずある
内外のない世界で
この子は
今日も響いている
ソーシャルスキル!というよりも
ちょうちょの秘密を見つけよう
ねぇ 先生
なぁ お兄ちゃん

(subaco bond 谷町 孝治マネージャーから)