全介助

本当にそれだけが答えかな?
幸せってその深さかな?
障がいには測り方があるけれど
介入には原則があるけれど
万能ではないんだな
悩んだ分だけ納得できて
悩む数だけ正解がある
そんな福祉の仕事です
優しい人の温もりや
丈夫な道具の操りで
支援がアートに映ります

重度の身体障がいがあるカツミさん
喜寿を過ぎたシニア職員のヨシヒコさん

パラマウント社の介護リフトを使って
車椅子からワークチェアーに移乗できました
FIM(機能的自立度評価法)で測れば
この自立度は全介助に値します
7点満点で最低点の自立度ですが
測れる事実は浅いもので
ご両親が他界された後の現在も
変わらず一人暮らしを続けておられます
1人の当事者さんに
たくさんの支援者
いろんな道具
測り知れない工夫があります
終業があっても終了がない
繰り返しの業務ですが
流れる日々を眺めてみると
絵になる瞬間でいっぱいです
事故を防ぐ為の対策や
改めていく介助方法
今年の教訓を忘れまいと迎えた12月

欅の落ち葉が広がる千日前ストリートで
今日もsubaco trainingのシャッターが開きます
まだまだGreatestなShowは続きます♫
When the sharpest words wanna cut me down
I’m gonna send a flood, gonna drown them out
I am brave, I am bruised
I am who I’m meant to be, this is me
Keala Settle “ This is me “