大阪市天王寺区・西区の
児童発達支援・生活介護「スバコ」

利用者忘年会2017


今年もsubaco trainingでは
利用者忘年会を開催しました!

 

去年に比べてメンバーが沢山増えた今年は
一人一人が自分の役割を意識して
『手作りの忘年会』をテーマに取り組みました。

 

【プログラムを作成するKさん】


今回忘年会の企画リーダーを申し出て下さった
Kさんは、進行や準備物の案内などの
プログラムを作成しました。
社会人としてのビジネススキルが
必要となる挨拶文も、例文を調べたり
参考しながら考えて下さいました。
また、他のメンバーも理解しやすいように
書体や段落の区切り方にも配慮し
訂正を繰り返し完成しました!

 

 

【忘年会の看板を作成するIさんNさんYさん】


足で字や絵を描いたり、細部まで色を塗り、
デコレーションシール等で可愛く彩る等、
一人一人、色々なハンディを抱えていますが
持っているスキルを最大限に活かして看板を作りました。

 

【調理チーム】


曜日毎に利用日が違うメンバーですが、
普段顔を合わせる機会が少ない仲間と
協力し合って調理作業をしました!!

 

今年も色々なメニューを作ってきましたが
集大成とも言える今回のメニューは…
『唐揚げ・サラダ・粕汁・ゼリー』の
豪華フルコースとなりました。

皆さんが培ってきたスキルが光っていました。
subaco trainingでのクッキングを
楽しみにして下さっているTさんは
気に入った献立のレシピは
いつもメモして持ち帰って下さいます。

 

【最後はHさんのスピーチ】

メンバーから『アニキ』と呼ばれることもある
Hさんは、今年一年のそれぞれの活躍を讃えるとともに
スタッフへの感謝を述べて下さいました。
また・・・・
「来年はやってみたいことにどんどん挑戦してみましょう!」
「subaco trainingならそれが出来ます!」
と鼓舞してくださいました。

 

あっという間に終わった忘年会
あっという間の一年間でした。
来年は一人一人にとってどのような
ステージが待っているのでしょうか?
また、新たな仲間が増えるかもしれません。

 

より一層賑やかになるsubaco trainingで
世界が驚くような活躍をしましょう!!

 

今年一年ありがとうございました。
来年度も宜しくお願い申し上げます。
subaco training:中井 光

subaco trainingの活動日記一覧はこちら