動物に大変身!
今日は先生とまねっこゲームをするんだ!
上手にまねっこできたほうが勝ちだよ。
いくよ!せぇーのっ!!
『・・・わんちゃん!』
あれれ?「いぬ」ってどう歩くんだっけ?
なんてお話するんだったかなあ?
えーっと。えーっと・・・・。
目の前に実物があればわかるのに、
実物がないものを思い描くことが難しい子どもがいます。
まねっこゲームではその動物を頭に思い描いて、
実際に動きを付けなければならないことから、
「表象機能」と「シンボル機能」を必要とします。
Yくんのシンボル機能に対してアプローチする為に、
鳴き声を音だけで聞いたり、イラストや動画を見て「いぬ」の歩き方や、
どんな特徴あるのかを見たりしてレッスンを進めていきました。
『わんわんって言ってるね。』
『足が4つもあるんだね。こんな歩き方なんだ。』
『ぼくもやってみる!』
少しずついろんなことに気付いて、できるようになってきたね。

せんせい!はやく次の問題だしてよ!
さあ、どんな動物が出てくるのかな?
床にしゃがんで、手で耳を作って「ぴょんぴょんぴょん!」
上手にうさぎさんになれたね!
まねっこゲームはきみの勝ちだ(*^^)v
subaco study:竹村 茉歩
subaco studyの活動日記一覧はこちら