名探偵になれるかな
ねぇ先生、1年生になったら
何ができるようになりたかった?
ぼくはね、漢字をいっぱい
書けるようになりたかったんだ!
大人みたいでしょ!!
だけどね、漢字って難しい。
『林』 と 『森』
『村』 と 『町』
なんか似ているなぁ・・・。
いつもどっちだっけ??
って困っちゃうんだ・・・。
『山』 と 『川』 だったら
わかるんだけどなぁ・・・。
Sくんは意味の似た漢字の区別に難しさがあり、
どこに注目すれば良いか分からなくなっていました。
そこで今回挑戦したのは・・・
『名推理!この絵の漢字はなんだ??』
というゲームです。
まず、漢字とイラストが描いてあるカードを使って
イラストから漢字を想像していきます。
「これは木がいっぱいある・・・」
「こっちも木がいっぱいある・・・」
Sくん、よーく見てごらん。
どっちも木がいっぱいだけど、
木が多い方はどっちかな??
「あっ、こっちの方が多い!!」
ということは・・・?
「こっちが林で、こっちが森!!」
「わかったぞ!」
「木が二つが林で、木が三つが森!」
絵をみながら、イメージしながら覚えることで
少しずつ違いが分かってきたようです。

今では、このカードを使って
漢字カルタができるようになってきたSくん。
カルタ全部を取れる日も、もうすぐだね♪
subaco study靭公園:上田千晶
subaco studyの活動日記一覧はこちら