大阪市天王寺区・西区の
児童発達支援・生活介護「スバコ」

固有受容覚


  

 

『姿勢がわるい』

そう言われてしまう

そう見られていたんだな

どう思われているんだろう

ボクのこと

 

 

もたれてしまうんだな

頼ってしまうんだな

動かないモノに

 

 

立っていれば

ついつい壁は背もたれに・・・

 

座っていたら

いつのまにか机は肘おきどころか

胸だってのせている・・・

 

椅子は小さな滑り台・・・

 

 

そんな時

先生の声かけがおもしろい

 

 

『きんにく!きんにく!』

『お尻の声が聞こえるかい?』

『ひざ君のことを考えて』

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ボクの体に「キンニクさん」という友達がいるらしい

 

そいつが体をグイッと引けば

そいつは『ピシッ!』と言うんだって

 

でもその声は音であっても

耳では聞こえない音なんだって

 

(なんてウブなヤツなんだ!)

 

張られたキンニクさんから漏れる声に

ボクが気づく方法があるらしい

 

(なんてナイーブなヤツなんだ!)

 

 

  固有受容器

  集中した核をもたず

  体中の器官に散らばり

  圧や温度、痛みなど

  外部の様々な刺激の特徴に対して

  固有に反応するよう構造された細胞群

 

 

今日もsubaco kids

レッスンの始まりで

キンニクさんの中で暮らす彼らに

自分が気づくためのストレッチタイム♫

 

座って課題を始める前に

少しだけ床でブリッジ

腹筋係長の雄叫びを感じてみよう

 

縄跳びをする前に

少しだけ膝を曲げてストレッチ

大腿四頭筋隊の行進を感じてみよう

 

 

どうだい?

 

微かに聞こえる?

はたまた叫んでる?

 

 

こんな遊びだって

子どもにとっては真面目なこと

大事な今日のお仕事さ

 

 

 

運動が不器用と言われるボクだけど

運動が得意じゃなくても

好きでいられるよう

受け入れたい

 

 

この感覚を気づけるように

この瞬間を考えられるように

 

 

ピシッと今日も!