夏祭り
鐘の音、太鼓の音
この音を聴くと、身体がムズムズ・・
「さあー行くぞ!」という気分になります。

赤ちゃんの頃から参加している、地元のだんじり祭り。
小さい頃から先生の話しを聴くのは苦手な私も、 だんじりの鐘の音を聴くと「どこどこのだんじりが来た!」 と聞き分けていた程です。
その血を色濃く継いでいる、私の息子も一年中がだんじりごっこ。
普段、保育園は起きない息子も、この日ばかりは早起きです。
しかし、いざ目の前にすると動けなくなり、 いつもエンジンがかかるのは、終わりがけの夜だけです。 それでも暑い中よく頑張りました(笑)
この祭りは早朝から始まるのですが、祭りの準備、 そして祭り当日もみんなのことを考えて常に動いてくれている先輩 方。暑い中、だんじりを動かす若衆の後輩達、 だんじりを引っ張る子どもたち。二日間、 私たちのご飯の準備をして下さる、お母さん方。何より昔から、 この伝統を守って来てくださった地域の方々。 みんながみんなこのだんじりの音が好きではありません。 お叱りを受けることもあります。 それでもこの伝統を守っていきたい。 この人と人の繋がりを守っていきたい。 そんなことを感じられる二日間でした。

感謝の気持ちを忘れず、明日からも頑張ろう。
無事に終わって良かったよかった。(横尾)
職員の趣味日記一覧はこちら