大阪市天王寺区・西区の
児童発達支援・生活介護「スバコ」

外出支援


 

どこに行こう

誰と行こう

何しよう

 

本当は

どこでも良く

誰とでも良く

何でも良く

こだわりの少ないお出かけが多いのかな

 

出かけた先で何か見つかるかも知れないし

何か見つけることが目的かも知れない

 

ハッキリした目的がなければダメなのかな?

ブラブラすることは目的ではないのかな?

出かける目的ってなんだろう…

——————————————————————-

外出に援助が必要な人の外出は

援助不要な人の外出と

不要不急の度合いは等しいでしょうか?

 

あてのない外出でも

そんな外出によって排泄や睡眠ができたり

生活リズムを整えている人もいます

 

もう第何波かよく分からないコロナ禍

今はまだみんな我慢の時

 

 

ここsubaco trainingには

皮膚刺激で舌が不随意に動いたり

唾液が出てしまいマスクをつけることが苦手でも

好きな野球のキャッチャーミットをアイデアに

オリジナルなマスクを作る方がいます

 

ご家族さんと考えて街を出歩かず

ハイウェイを走って外出気分を楽しむ方もいます

 

このコロナ禍の一年半で

お一人一人の新しい生活様式が生まれています

 

ご自身の障がい特性に応じた独特な工夫があり

それは支援する側にとって

定型発達の側にとって

思いつかない方法が多々あります

 

 

多様性とか

共生とか

 

常識や暮らしの幅が広がるのは

マイノリティな方々の努力が大きいと思います

 

少ない側にいる方々が生み出すものを世間に広めていく

そんな活動をこれからの支援のあり方にしていきたいです

 

多様性、共生の社会ならば

もう支援とは呼べないのかも知れませんね

 

支援でなければ何でしょうか?

 

メンバーさんがおみやげに買ってきて下さった

『富士山ビスケット』

 

その甘さもお考えも塩が効いているようです

 

今日も通いの場が開いています♫