注意を注意!

気にすべきことがありながら
他に気づいたことがあれば
そっちが気になってしまうんだな
気になったら
気が済まなくなってしまうんだな
気になったら
道を逸れてしまうんだな
お友達とクイズをしている時も
答えに気づけば
求められていないのに
ヒントを出してしまったり・・・
ヒントどころか
答えまで教えてしまったり・・・
それで ケンカになってしまったり・・・
そして あやまったり・・・
こんなボクでごめんなさい
そんなとき
先生が持ってきたゲームがおもしろい!
その名は「BINGO」
そうあのカードゲームのやつだけど
少し ちがう
出た数に穴を開ける前に手をあげるんだ
それだけ?って思わないで頂きたい!
そのルールがボクにはむずかしくて
なんだか おもしろい
(あった!)の前に
「はい!」って手をあげる
それがついつい・・・・
でもだんだん・・・・

頭の中のどこかが動いてる
そんな気がするこのゲーム
(んーーーー)となってるこの感じ
「あ!」って声がでるこの感じ
これに呼び名があることを知ったんだ
注意って言うんだってさ
やっと気づいたよ お母さん!

注意ってのは
見えないし
触れないし
臭わないし
味もしない
感覚しにくい知なんだね
ようやくそれに気づいた今日この頃
注意を量として分けてみたり
分けた注意を選んでみたり
そんな活動を楽しむ場所がある
注意は苦手
注意は障がい
注意は弱み
注意は問題
そう感じる前に
注意に注意してみよう
いっそ
注意で遊んでみよう!
遊ぶことは子どものお仕事
こんなボクの今日は楽しい

subaco switch 靱公園 真平リーダー
すばこだより2019年10月号から