大阪市天王寺区・西区の
児童発達支援・生活介護「スバコ」

7月『subaco scoop!たにまち本部』のお知らせ


拝啓

 初夏の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は当事業所の運営にご理解・ご協力を頂き、感謝しております。

 subacoでは児童がそれぞれの目標達成を目指し、日々レッスンに励んでいます。目標達成をした児童の頑張りを称えると共に、これまでの努力を沢山の方々に知って頂きたいと考え、発表会「subaco scoop!」の開催を予定しております。是非、保護者の皆様にも参加して頂き、児童のsubacoでの活動を知って頂きたいと考えております。

 皆様と共に、より良い療育が行っていけるように願っております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。内容につきましては、下記をご参照下さい。

    敬具  

 

テーマ:『すごいでしょ!上手にはめられたよ!』

 現在幼稚園に通う4歳児のRくんは、ジャングルジムやブランコなどを使ってお友達と元気いっぱいに活動することが大好きな男の子です。そんなRくんはシャツのボタンをはめることが苦手で時間がかかってしまい、いつも着替えの途中で諦めてしまいます。幼稚園の制服を着る際にお母さんにしてもらうことも少なくないようです。夏になるとプールなどで着替える機会も増えてきます。そんな時にも、Rくんが自信を持って1人で制服の着替えができるように「シャツのボタンをはめるができる」ことを目標にして

取り組み始めました。実際にボタンはめを行ってもらうと、小さいボタンを指でつまむことや、右手から左手にボタンを持ち替えるところに難しさがあるようでした。そこで「手指の分離運動の発達」と「両側運動協調」に着目しアプローチを行いました。Rくんがシャツのボタンをはめることができるようになるまでのプロセスと、Rくんの頑張りを皆さまと共有し、発展できれば幸いです。

発 表 者:Rくん・松野 真平 (subaco kids リーダー)

     横尾 孝治 (subaco bond リーダー)・重松 大介(subaco switch サブリーダー)

日  時:平成29年7月25日(火)10:45〜11:45(10:30受付開始)

会  場:児童デイサービス subaco kids

参 加 費:無料

 尚、定員に限りがございます。定員が上限に達した時点で、申し込みを締め切られて頂く事がありますので、ご了承頂きますようお願い致します。

 

※申し込みは下記の用紙を提出して頂きますよう、宜しくお願い致します。

7月subaco scoop!(PDF版)