大阪市天王寺区・西区の
児童発達支援・生活介護「スバコ」

ひとりでできないもん。


自立ってなんでしょう?

障害者の自立生活支援。

それがヘルパー、セラピストの役目。

そこは奥が深いように思います。

 

『自立』は『一人で出来る』という解釈でよいでしょうか?

あなたは全て一人で出来ますか?

ご飯を一人で作ってますか?

洗濯を一人でしてますか?

デリバリーでピザとったことありませんか?

障害があれば何でも一人で出来ることが美徳とされる。

そのような考えは確かにあると思います。

人に頼っちゃダメですか?

障害を持つ方はこの国の社会保障として障害福祉サービスを受給できる権利があります。

出来ないことをヘルパーに頼って生活することが権利として認められているのです。

私たちヘルパーは障害者に頼られて生きていく社会人です。

どうか、自立を押し付けないで欲しいのです。

健常者だって障害者だって みんなそんなに強くない。

ヘルパーに頼ったら負けなんかじゃない。

始まりだと思うのです。

 

 

Don’t think.But do it!