ゆっくり話す。
支援者(ガイドヘルパー)の吉村の支援後報告メールです。
今回の内容も分厚いです。
おつかれさまです。
本日の支援が終了しましたので、報告いたします。
今日はポケモンセンターとプールときいていましたが、出掛ける前に〇〇くんとお母様の間で、〇〇くんがポケモンセンターで1日いる、といったそうで、〇〇くんは水着を持っていかず、ポケモンセンターに向かいました。
これまで、東梅田で電車を降りてから、ポケモンセンターまでダッシュしていたので、「今日はポケモンセンターが初めての野崎さん(新1年生ヘルパー)がいるから、見失わないように、少し後ろを振りかえりながら行ってくれると嬉しいな」と電車を降りる前に伝えると、何度か後ろを見ながら、ダッシュではなく小走りにいってくれました。エレベーターを待っている間にゆっくりいってくれてありがとう、と伝えると少し照れたような顔をしていたように思います。
ポケモンセンターでは今日は大会(?)があって、列に並んで順番がきたら対戦できるのをしていて、列に並んでる時間が長く、絶えずからだのどこかを動かしていたり、並びながら対戦できるときもありましたが、「ひまやー」といったりしていました。こちらから「待たないといけない時もあるんだねー」というと少し落ち着いた様子もみられました。家を出る前に、お母様が再度、小さい子に優しくする、対戦してもらったらありがとうを言う、の確認をしていたので、今日は特にその点を意識してみました。こちらから「お母さんと約束したよねー」と声をかけた場面もありましたが、対戦が終わると、「ありがとう」はいっていました。ただ、感謝の気持ちを伝えるありがとうというよりは、ありがとう、ということになってるから言う、という感じなのが気になりました。そこで、途中「ありがとう、って相手の顔見ていったら、言われた人は嬉しいんじゃないかなぁ」と伝えてみました。なかなか顔をみて言うのは今日の〇〇くんには難しいように見えましたが、上の空でただ言うだけでなく、せめて顔の向きを相手に向けて言えたらいいのかなぁ、と思います。〇〇くんがそうしたくなるような支援を考えて行きたいです。
ポケモンセンターの床に座るような場面もありましたが、こちらが声をかけるとすんなり立ってくれました。〇〇くんと対戦中の小さな子供が座り込むと、〇〇くんも一緒に座り込んでしまったので、しばらく様子を見ながら考えて、結局、みんな一緒に声をかけると、一緒にいた子もみんな立って、ゲームしていました。
DSの電池がなくなったので、まずロッテリアでご飯を食べて、そこでこれからどうするか一緒に考えました。ポケモンセンターに飽きたら、キッズプラザにいったらいいよ、と出掛けにお母様がおっしゃっていて、〇〇くんも「うん」と返事をしていたので、キッズプラザに行こうか、と声をかけたのですが、キッズプラザは子供がたくさんだから嫌だ、とのこと。結局、長居のスポーツセンターに行きました。
なぜわたしがまずキッズプラザを提示したのか伝えたり(朝、お母様と〇〇くんの間で決めていたから)、お母様に何を聞くか〇〇くんに整理してもらったり、キッズプラザは行きたくないと伝える、今日は〇〇くんとたくさん話をしました。こちらからがゆっくり話すと自然と〇〇くんが話すスピードもゆっくりになっていたような気がします。〇〇くんはどんどん先のことを考えてしまっているような気がしたので、今日はゆっくり話すことを心がけました。
まだまだわからないことだらけですが、1日〇〇くんと過ごせてよかったです。
吉村はこの児童に対してゆっくり話すことを今日は特に心がけたようですね。
自分が話す速度を遅くするということで、どのような効果があったのでしょうか?
そもそも話す速度を遅くするということはどういうことなのでしょうか?
一定した時間の中に言葉(音韻・フレーズ)を詰め込む数を減らすのか、
言葉(音韻・フレーズ)の区切りの間隔を長くするのか、
主語・述語・目的語・助詞など児童が分かりづらいポイントを強調するのか、、、
『ゆっくり話す』ということは言葉の発達にハンデをもつ子どもたちにとって大切です。
でも単純に『話す速度を遅くする。』と大まかに考えるのではなくて、
言葉という聴覚情報をどのように機能として段階化するか工夫することも必要です。
是非、勉強ですね。
まだまだわからないことだらけですが、1日〇〇くんと過ごせてよかったです。
そう感じることができること、とても大切で幸せなことだと思います。
リハができて、支援できて、じゃないんですよね。
『過ごした』のですよね。
その感覚から湧き出る思いにより本人のニードについて思案できること。
とっても大切だと思います。
考えるよりも みることなんですよね。
観る。
見る。
診る。
視る。
看る。
みる!
『心る』って書いて『みる』って読んでもいいのかなぁ。
May you stay forever young.