アフォーダンス。
今日もスバコスタディ無事終了しました。
勉強会終わりって清々しいですね!
今日は運動学習をテーマにギブソン博士のアフォーダンスについて少し触れました。
状況という文脈の中で利用者さんがとった行動を理解するために
必要なキーワード
それがアフォーダンス。
人は目でモノを観るのではなく、脳や筋、神経で観ているということ。
ちょっと難しいですよね。
水は魚にとって泳ぐもの。
空は鳥にとって羽ばたくもの。
大地は人にとって歩くもの。
モノはあくまでモノであり、
相手によってモノと生まれる行動が変わります。
行動が変われば未来が変わるはずです。
それゆえにモノを選ぶということは慎重ですよね。
それぞれの利用者さんにふさわしいモノを選ぶお手伝いも
私たちヘルパーやセラピストの大切な役目だと思います。
それは例えば杖であったり、手すりであったり、
コップであったり、パソコンのマウスであったり、
ヘルパーそのものであったり、、、
毎週一回ですが、お時間があれば是非スバコで勉強してみませんか?
小さな一歩ですが、いつかどこかの幸せにつながれば・・・。
さぁ〜来週も!
Close to us!