大阪市天王寺区・西区の
児童発達支援・生活介護「スバコ」

スペース:移乗を開始するその前に


パーフォーマンスは万全な環境とコンディションで最大に発揮できる。

スポーツ選手みたいな言葉ですね。

しかし、それは利用者さんだって同じですよね。

動作遂行の3要素は環境・課題・機能です。

その方の困難とする場面・動作であるならば、まずは環境を整えるべきです。

そして、環境を整えるための分類を細分化します。

車いすのフットレスト、座面の高さ、向き、部屋の灯り、床の摩擦などなど

今回、特に大切に感じた事はスペースです。

単に広い、狭いではなく、広がる方向です。

私が利用者さんの右下肢を代償するために車いす右側のスペースが欲しい。

写真では車いすまでの導線と玄関の面積を考え、車いすを斜めに設定しています。

車いすが斜めでも、着座の介助時はピッタリくるんです。

利用者さんからは『斜めええやんか。』とお言葉を頂きました。

でも、まだまだです。

もっと追求していきましょう。

これだから、おもしろい!

 

 

Dig your fun.