上手にごはんが食べれたね♪
スバコキッズ(児童デイ)の1週目が終わりましたぁ♪
ちょっと ひと安心。
保育という概念で支援することは初心者のボクたちですが、
奈美さん(保育士)の指導のもと、なんとか無事に2日が過ぎました。
本当に大きな発見の2日間でした。
特に大きな発見は『保育』と『療育』の概念の違いでした。
ボクたちはセラピストなので奈美さんの『保育』とすれ違う点が多くあるのに気がつきました。
でも、強引に『保育』の概念を無視した結果、うまくいったような気がします。
全て医学的(精神発達学)に基づく評価から始まるのだなと改めて感じました。
親の見えない場所での子どもの過ごし方。
様々に探求している様子。
そして、児童の『手』の解釈。
口でくわえている指が他者との関係でどのように発展するのか。
・今日はフォークでフルーツが刺せましたね。
・泣かずに過ごせたね!
・いっぱい運動して ご飯もずっと座って食べれましたね!
やったね!
でも、明日はできないかもしれないな。
たまたまかもしれないな。
それでも、また出来るかもしれないよ。
スモールステップで歩んでいこう。
とにかく 楽しくね。
一番に君のことを考えてくれている お母さんが見つけてくれた場所なんだから♪
大切な出会いにしよう☆
Have a good night!