宿題をやっつけよう!
ふうたん(小3)
スバコに着いたらまずは宿題♪
宿題→おやつ→遊びの習慣が定着しつつあります。
藤田先生はふうたんに
『宿題をやっつけよう!』と声かけしています。
コーチングの1技法ですね。
『しよう』と『やっつけよう』の違いはなんでしょうか?
次元感覚も異なってきます。
物から人へ
人から物へ
空想から現実へ
現実から空想へ
支援者の提示の仕方でふうたんの観念も変わるかもしれません。
なるべく『できる世界』へ誘うこと
それが支援者の役割なんだなと感じる一日でした。
今日もふんたんは元気でしたぁ〜!
Boys be…