当事者性。
先日、ある方から指摘を受けました。
『スバコさん、当事者性をもう少し出した方がいいんじゃない?』
『イベントとかやればいいんじゃない?』
ん〜。。。。。。。
ボクもカツミさんもそういうのが苦手なんですね。。。
障害者臭いのが嫌なのでしょうか?
確かにみんな集まれ!みたいなスタイルでいけば賑やかになるのかも知れません。
でも今まで仕事をしてきて、みんな集まれ!で喜んでいるのは事業者のように思うのです。
(当事者さんは事業者にとってお客ですから、集まってもらうと有り難いのですが)
これはあくまでスバコの考えなので、考えの違う方は無視して下さいね。
ボクは生活の場に関して(権利主張・獲得の場を除いて)、障害をもつ方同士が集まることは
不幸せな事だと考えています。
当事者さんが集団生活の場に適応していくことは大切ですが、
その集団が障害者同士であることは疑問に思うのです。
お客さんがお客さんの集まりで生活してもらうわけですから。
それは帝国主義に近いと思うのです。
楽しいイベントがあるからではなく、
やたらと熱心に勉強するヘルパーがいるからスバコを選んでもらえた。
それを目指しています。
だから、あんまりイベントはしないのです。
個を楽しんで下さい。
利用者さんの生活や人間関係が横に広がるのではなく、
ヘルパーを通じて、ヘルパーを踏み台にして、前進して下さい。
ボクたちは安定した踏み台になれるよう勉強します。
ちょっと毒を吐きました。。。
すみません。。。
Step by step!