心ってなんだろう?
今日は記念すべき藤田先生のsubaco study第一発目でした!
いやぁ〜楽しかったです。
『心はハートにあるんじゃない。脳にあります!』
講義はここから幕を開けました。
私のハートもつかまれたって感じでしたが、
藤田先生もつかんでやった!ってなドヤ顔でした。。。
感情と情動と気分の違い。
快か不快から始まり、心が動く。
藤田先生?気分というものはその土台なのでしょうか?
同じことでもその時々で異なった反応となることってよくありますよね。
例えば、母の機嫌。
テストの点数が悪くて怒られるだろうと思っていたら、
美容院帰りで機嫌が良くて、怒られなかった時。
それは脳の中で心がどうなっているのでしょう。
そんな疑問がこの講義で冷静に考えられるようになりました。
藤田先生は言います。
『冷静に対応できるためには?』
ボク思います。
『内因性、心因性、外因性のどれが原因なのでしょうか?』
そんなこと考えられるようになりました。
まず、そこが分からないと今となっては私も不安です。
不安ということも藤田先生に教えてもらいました。
不安と恐怖とは違うのですね。
言われてみれば確かにそうですが、
言われてみないと確かに意識して区別できていませんでした。
不安と恐怖の違いが分かれば、当事者への関わり方もより適切になるはずです。
スバコもスタートして一ヶ月半が経ちました。
悩みもいっぱいです。
でも、全ての悩みが恐怖ではなく不安であることに気づきました。
不安だったらどうしましょう?藤田先生。
進むしかないんですよね?
大切なことは進み方ですね。
紐が切れそうな吊り橋ならゆっくり渡るか、荷物を減らすか。
橋板が割れていれば、またぐか、板をはり直すか。
進むか、進まないかになんて悩んじゃいない。
ですよね Mr.Dandy!?
今日も読んでくれてありがとうございます。
Die hard!