楽しい風。
学生ヘルパー 丸山のガイドヘルプ 報告メールです。
昨日もいつものコースでしたが、
東梅田ではヨドバシカメラに少し寄ってiPadで遊ぶなどしました。
その際に、Internetに接続されていないものが多く少し苛立つことがありましたが、無事にInternetで遊べるiPadを見つけるとすぐに落ち着いてくれました。
帰り道、昨日は飛ばされそうなくらい風が強かったのですが、その風に
身体を押されてる感じを楽しみながら少し走ってみたりと、風に押され2人でおとっと~♪など良いながら風を
楽しみながらお家まで帰りました。
他にも帰り道の道路の岩などの
デザインがされているところを、
ロッククライミングだ♪といって
一歩登るなど、ちょっとアクティブな
りょう君が見れた気がしました。
時間で約束して行動するのが
昨日もちょっと難しかったので
指示が入りやすいような工夫を
見つけていきたいと思います。
丸山
この丸山からのメール、ボクも藤田先生も勉強になります。
風や縁石の概念をりょう君にとって都合の良いものに『解釈』して、
見立て遊びのように自分にとっての価値の転換を図る。
写真はりょう君のスバコキッズ(児童デイ)にいる時の様子です。
バランスボードにのってDSをやっています。
中(児童デイ)もいいですが、やっぱり外(ガイド)はいいですね。
ボクたちも、お母さんも知らない、
この時にしか丸山にしか見せないりょう君があるのでしょう。
親でもない、友達でもない人と一日を共にし、
外という社会のルールを通して互いに学び合うことがある。
本当に素敵な支援だと思います。
さぁ、次の週末はどこに行くのかな?
Come on, come on, come on. come on
Please please me. oh yeah like I please you