大阪市天王寺区・西区の
児童発達支援・生活介護「スバコ」

理念。


いまここに理念という言葉がございます。

企業理念や経営理念、そして治療理念。。

今日は理念について考えさせられる一日でした。

ボクは手技や手法めいたものはあまり興味はありません(勉強会・講習会には出席しますが)。

勉強するのは専ら医学書のみです。

ジャンルは解剖・生理学くらいといってもいいほどです。

トートラやシャムウェイ、ギブソン先生は特に愛読しています。

 

選択的な手技・手法は特に兼ね揃えていないボクや藤田先生ですが、

障がい者支援について大切に考えている事はもちろんあります。

それは一人の当事者さんに対して自分がエリートな支援をするのではなく

毛の生えたヘルパーをたくさん確保することです。

『勉強する事をやめないヘルパー』

『利用者さんについて理解する事をやめないヘルパー』

『利用者さんを笑わせようとやめないヘルパー』

そんなヘルパーたちで当事者さんを囲むこと、

それがスバコの理念です。

 

 

ヘルパーは当事者さんにとって生活資源だと思うのです。

財だと思うのです。

宝だと思うのです。

そんな宝物をいっぱい集めるお手伝い、

それがボクと藤田先生の役目だと思っています。

 

 

To be good!