大阪市天王寺区・西区の
児童発達支援・生活介護「スバコ」

DIYで 『Welcome to subaco! 』


現在 subaco trainingのメンバー達は、D.I.Yに取り組んでいます。D.I.Yは、Do It Yourself(自分でする)の頭文字を取った略称で、今ではテレビや雑誌等様々な所で目にする言葉ですよね。

 

subaco trainingで使用している家具の中には、職員や実習に来てくれた学生さんが利用者様の特性を理解した上で使いやすく、愛着を持って扱えるよう製作してくれた物が沢山あります。「訪れたお客様を気持ちよく迎えたい。」そんな想いから今回は利用者様が主体となって玄関口のD.I.Yに取り組みました!

 

Kさんと一緒に購入した正方形の芝生タイルマットは30枚!100円均一とは言え、30点で3000円。既成品を買う方が安いかもしれないとの意見も出ましたが、会計担当のHさんが「トレーニングの為にもなるし皆で作る事はプライスレス!」と提案をしてくれました。


一生懸命ボンドを絞り出すKさん

みんなで箸やヘラを使ってボンドを薄く、隅々まで伸ばして・・・
1年間使用した既成のマットを下地にして敷き詰めていきます。


しっかり接着するように上から踏んでボンドを馴染ませると・・・
なんとも味わい深い色調のタイルマットが完成しました!!

Wさんも完成したタイルマット上でこの笑顔です♪

100円の商品だけで出来ているとは思えないクオリティーに、Hさんも「おぉー!」と感動を示していました。

subaco trainingはビルの一階部分で活動しているため、児童や保護者様も外から中の様子を目にする事があると思います。ここがsubacoです!と道行く色々な人達にPR出来るように、入り口やsubaco ガーデンのお手入れ、季節感を感じられる小物作りなど、利用者様と共にsubaco training 流のおもてなしを、していきたいと思います。
subaco training:中井光

subaco trainingの活動日記一覧はこちら