大阪市天王寺区・西区の
児童発達支援・生活介護「スバコ」

Image


 

 

 

 

『一』という字が1という意味

『二』が2で『三』は3

そこまでは理解できるけど

『四』という字はなぜに4?

『十』なんて足す記号やん?

ほんと、いい加減にしてくれよな

字のバカヤロー!!!

 

 

 

——————————————————————

 

 

理解力と呼ばれる能力があります

理解といっても様々で

なんで?と理由を理解する力もあれば

なに?と意味を理解する力もあります

 

 

この意味を理解する力について

意味ってなに?と考えてみると

内容が意外と曖昧なものだったりします

 

 

 

 

 

 

 

認知心理学という分野では

『意味記憶』や『意味イメージ』という呼び方がありますが

『イメージを記憶する力』と考えると『意味』の意味をイメージしやすくなるでしょうか

(余計にややこしくてすみません…)

2+3 と 3+2

答えは同じですが意味は違います

2×3 と 3×2

答えは同じでも内容は異なります

 

2に3を足すイメージ

3に2を足すイメージ

2を3倍するイメージ

3を2倍するイメージ

それぞれのイメージがあります…

 

 

 

 

 

 

 

 

大切なのは答えだけではなく

読んだり聞いたりする言葉から

粘土遊びのようにイメージを浮かべること

 

 

さぁ今日はどんなことをイメージしてみよう?

 

 

 

  イメージ!イメージ!イメージ!が大切だ

  中身がなくてもイメージがあればいいよ

                                  by THE BLUE HEARTS

 

 

 

 

歌ってみよう

描いてみよう

少しずつ書いてみよう♫