大阪市天王寺区・西区の
児童発達支援・生活介護「スバコ」

大人になる。


201hsjsjsk1

自分で気がつくこともあるけれど、
どちらか言われると、
人から気づかされることの方が多い気がしている。

頭をコツン。
また、自分で自分のアタマをたたいちゃった。

今でも実家のタンスの中に眠っている自分のアルバム。
赤ん坊の頃は立派に自分の指を吸っている。
小学生になれば、恥じらいもなく自分の股間に手をあてている。
その堂々たる姿がなんとも情けない。
中学になれば頭を手でかいている。
照れているのか、それが落ち着くのか。。。

それでも、ずいぶん歳をとったもんだ。
自分より若くみえる人が周りに増えたからね。

でも、どんなに自分が歳を重ねても、
ボクは子どもの君が思うほど、大人じゃないのかもしれない。

『しっかりしなさい!』って言わないでね。
頼りにされる人になりたい気持ちはあるんだ。

子どもの頃に芽生えた感動が今でも消えないんだ。

大人は冷静だと思っていた。
水たまりを見つけても遊んだりしない。
太陽で自分の影に追いかけられても平気なんだ。
いつか、ボクもそんな冷静な気持ちの持ち主になるのかな?と
子どもながらに大人の自分を描いていた。

それでも、今でも消えてなくならないんだ。
着心地のいいシャツを見つけたら、そればかり着てしまう。
なんなら、同じものばかり買ってしまう。

真面目にしなければいけない場所なのに、
にやけた表情をしてしまったり、
下を向いて話を聞いてしまったり、
それどころか、
サンダルで来てしまうんだな。

個性といえば個性だけれど、
それが自慢といえば嘘になる。

だって、損をしていることもあるような気がして。

それでも不思議だ。
こんな自分を真似してくれる子どもがいるんだ。
ボクが階段を登れば、その子も階段を登る。
ボクが滑り台から滑れば、その子も滑る。
だから、ボクも下手なことは見せられないな。

子どもに真似されちゃいけないことは、やってはいけない。
そんな気持ちに気付いた時、ボクは少しでも大人になれた気がした。

『しっかりしなさい!』
『気をつけなさい!』
注意する側が一番注意しているんだね。
大人になるって大変だね。
気を使っていくんだね。

たまには、子どもに戻りたいって思う時もあるのかな?
どうなんだろう?

ねぇ、先生。
ねぇ、お父さん。
ねぇ、お母さん。

『夏は来ぬ』

卯の花の、匂う垣根に
ほととぎす、早も来鳴きて
忍音(しのびね)もらす、夏は来ぬ