明日はsubaco scoop!

月に1度の特別な時間。
自分たちの取り組みを報じる機会。
subaco scoopの開催です。
明日は関西医療学園 理学療法学科 校友会様のご協力を賜り、
subaco training(生活介護事業)の取り組みを発表させて頂きます。
何を発表させて頂くのか?
それは利用者さんの目標達成です。
でも、
それよりも大切なことをお伝えしたいと思っています。
伝えるというよりも、観ていただきたいのです。
結果ではなく、
方法でもなく、
私たちが大切にしている概念を。
「世界」というようなものかも知れません。
『間違ってますよ。』と言われることが恐いのか?
だったら『正しいですね。』『すごいですね。』と言われれば満足か。。。
それであれば、そもそも間違っていることをしているのだと思います。
広がっていきたいと思うのです。
障害ってなんだろう?
自立ってなんだろう?
社会参加ってなんだろう
一つの答えを探し求めていたのかも知れません。
ずっと、追い求めていたのかも知れません。
でも、気づいたんだんです。
答えはただ探すものではなくて、
集めるものなんだと。
療育は
治るというものじゃない。
治すというものじゃない。
活躍することなんだと。
さぁ、いよいよ明日です。
歯を磨いて、
ネクタイ締めて、
革靴履いて、
『行ってきます!』
明日も
一つ屋根の下から
一つ空の下へと出て行こう。
自分たちに役割と持ち場を与えて下さり
ありがとうございます。
今日はsubacoの第一利用者さんであり、
明日の発表者である堀口さんの言葉で終わりましょう。
障害は不便でも 不幸じゃない
不便さがあるから いいねん
by Dandy カツミ