大阪市天王寺区・西区の
児童発達支援・生活介護「スバコ」

Phonics


 

 

 

 

 

 

『ねんど』を『ねど』と書いたり

 

『ジュース』を『ジュス』と書く子

 

 

 

 

『ん』や『ー』の字を教えてあげれば良い?

 

実はそうでなく…

 

 

 

聞けるようになって

 

話せるようになり

 

 

 

読めるようになって

 

書けるようになる

 

 

 

 

そんな決まりがあります

 

 

 

 

子どもの転んだ姿より

 

転ぶ手前のつまずきを見逃さない

 

 

 

 

 

 

 

 

言い誤りが目立つ子は

 

聞くことにつまずいているのかもしれない

 

 

 

書き誤りが多い子は

 

読むことにつまずいているのかもしれない

 

 

 

この子は音韻をどの程度認識しているのか?

 

 

 

『でんわ』が『でわ』と聞こえていたり

 

『で・ん・わ』と読んでいたり

 

 

 

音節の単位は『でん・わ』の2つ

 

拍(モーラ)の単位は『で・ん・わ』の3つ

 

そんな音韻の認識が芽生えているだろうか

 

 

 

 

 

 

 

検査的に介入しながら

 

発達レベル・ステージに合わせて

 

楽しみながら介助しよう

 

 

 

 

とってもシンプルだけど

 

とてつもなく難しい

 

 

 

 

その難しさに気づいた時

 

優しくなれたりするのだろう