大阪市天王寺区・西区の
児童発達支援・生活介護「スバコ」

Stop


 

 

 

 

手はおヒザ

 

お口チャック

 

それってなかなかムズカシイ…

 

 

勝手に手が動いたり

 

知らずに声が漏れていたり

 

 

ヒマに弱かったりするんだな…

 

 

——————————————————-

 

 

何もしないでいることって

 

普通にできることではなく

 

努力して身につくもの

 

 

 

大人がそう思うことで

 

ついつい動いてしまう子に

 

より寄り添えるように思います

 

 

 

子どもの手が伸びるスマートホン

 

動画にゲーム…

 

じっとしている子どものように見えて

 

それがないとじっとしていられない

 

そんな悩みはありませんか?

 

 

多動、不注意

 

そう思われている子どもたちでも

 

神経伝達物質の分泌量が原因だけではなく

 

適した環境を求める過程で

 

多動・注意症と評価されたのかもしれません

 

 

 

 

 

 

さぁ今日もsubaco switch!

 

エネルギーいっぱいの子どもたち♫

 

 

ここで生まれるカードゲームでいざ勝負!

 

 

勝って両手を挙げることもあれば

 

勝手に動いた手に悔やし涙が落ちることも

 

 

勝つためには反射的に素早く動く時もあれば

 

反射を抑えて動きを止める必要もある

 

 

 

 

 

 

そんな経験の積み重ねを一緒に楽しもう♬

 

 

やがて何がしたいか進路を決めて

 

他の何かを見ずにいられるようになる

 

この子らのそんな未来へ今日も一歩!