大阪市天王寺区・西区の
児童発達支援・生活介護「スバコ」

むずかしけれど、こわけれど、、、


201jjsisniwo5

こわがりって言われたり
面倒くさがりって言われたり
のんびり屋さんって言われたり
みんなと違うねって言われることが多いけど、
それがなんだか不思議。
みんなと自分が違うんだって気づく瞬間だったりする。

苦くないコーヒーなんてないんだってさ。
苦いか、美味しいか、じゃないんだってさ。
苦さが美味しいんだってさ。
子どものボクには信じられないよ。
そんなこと。。。。

でも、コーヒーを美味しいと感じている人でも、
ボクと同じように苦いと感じていることにはおどろいた。
少し安心した。

ボクの感覚が問題じゃなかったんだね。
この感覚に対するボクの理解が他の人と少し違ったんだ。

怖いことを面白いと感じる力
難しいことを楽しいと感じる力
そんな力をボクは手に入れたい。

そうすれば、きっとボクは得をする。
敵に感じることも少なくなるし、
自分が悪者扱いされなくて済むような気がするんだ。

ボクは誰もいじめたりなんかしていない。
誰もボクをいじめたりなんかしていない。
でも、ボクは周りに嫌がらせをされているように受け取ってしまうんだ。

ただ、損をしているんだね。
ボクばかり。。。

先週、先生とボール投げをした。
ボールが当たったら痛いんだよう。
恐いよう。。。

そんなボールをよけてばかりのボクだったけれど、
昨日は両手を合わせてボールをキャッチできたんだ。
すごいでしょ?

それから、
今日はパパと公園に行ったんだ。
そしたらね、パパはボクが投げたボールをバットで打って飛ばしたんだ!
パパってすごいなぁ。
『こわくないの?』って聞いたらね、
『こわいから道具を使うんだよ』だってさ。

こわくていいんだね。
むずかしくていいんだね。

遊びも。
仕事も
人生も。

その瞬間を楽しさにかえてくれるのは何ですか?

『炭坑節』
月が出た出た 月が出た
三池炭坑の 上に出た
あまり煙突が 高いので
さぞやお月さん けむたかろ