大阪市天王寺区・西区の
児童発達支援・生活介護「スバコ」

subaco scoop! のお知らせ


拝啓

 寒風の吹く日が増え、今年も残りわずかとなりましたが、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は当事業所の運営にご理解・ご協力を頂き、感謝しております。

 subacoでは児童がそれぞれの目標達成を目指し、日々レッスンに励んでいます。目標達成をした児童の頑張りを称えると共に、これまでの努力を沢山の方々に知って頂きたいと考え、発表会「subaco scoop!」の開催を予定しております。是非、保護者の皆様にも参加して頂き、児童のsubacoでの活動を知って頂きたいと考えております。

 今年度も皆様と共に、より良い療育が行っていけるように願っております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。内容につきましては、下記をご参照下さい。

敬具

テーマ:「みてみて!ぼく、とべるんだ!!」

 現在幼稚園に通う4歳児のEくんは、身体を使う遊びが大好きです。しかし、踏ん張ることが難しかったり、転んでしまうことも多いようです。そんなEくんがもっと自分の身体をうまく使うことができれば、お友達との遊びや幼稚園での活動への参加の幅が広がるのではないかと考えました。そのため今回は、まだ参加が難しかった「大縄跳びを5回連続して跳ぶ」ことに取り組みました。

 Eくんの跳ぶ様子を見てみると、着地の際にバランスが崩れたり、縄が足に当たってから跳んだり・・。という姿がみられました。感覚統合理論を基に検査・測定を行ったところ、少しずつEくんの苦手が見えてきました。バランスをとることだけでなく、タイミングよく跳ぶという動作の組み立てにも課題があったのです。

 果たして、Eくんは転ばずに大縄跳びを5回連続して跳べるようになったのでしょうか!?持ち前の明るさと諦めない心で取り組んでいったEくんの奮闘ぶりを是非ご覧ください!

 

発 表 者:Eくん
      松野 真平 トレーナー
      (subaco kids 作業療法士)

      飯田 哲也
      (subaco studyサブリーダー)
      原 敬美
      (subaco studyリーダー)

日  時:平成29年1月25日(水)
        10:45〜11:45 (10:30受付開始)

会  場:児童デイサービス subaco kids

参 加 費:無料   
※申し込み用紙をご提出いただくか、お問い合わせの上、ご参加頂きますようお願い致します。

 尚、定員に限りがございます。定員が上限に達した時点で、申し込みを締め切られて頂く事がありますので、ご了承頂きますようお願い致します。