大阪市天王寺区・西区の
児童発達支援・生活介護「スバコ」

職員募集中
職員募集中

自己認識と自制心を育む 実行機能トレーニング室

subaco switch(スバコ スイッチ)は、「いつまでたってもゲームがやめられない」「他のことが気になって立ち歩いてしまう」「目的のことを最後までやりとげられない」このような行動に対して、目的のために自分を調整していく力である実行機能に焦点を当てて、自制心を育む取り組みを行っています。 「また思いっきりおこっちゃった…」「イライラしちゃいけないのは、分かっているんだけど…」「この子だけが悪いわけじゃないはずなのにね…」お母さん、お父さん、大丈夫ですよ。子どもは必ず変わります。

「してしまう」より「すべきこと」を優先

熱くなれることは大切。ですが、熱くなりすぎて上手く行かないこともあります。逆に、熱くなれなくてついついダラダラ・イライラしてしまうこともあります。そんなときに気持ちを切り替える、目の前のものに集中するためにどうすれば良いのだろう?神経生理学に基づいたアプローチを通して、不快な思いを乗り越える経験をして、「がんばったらできた」「自分にもできるんだ」と思える支援を行っています。

日々の様子を見てみませんか?

プログラム例

アプローチの仕方やプログラムはお子様やその日によって異なりますが、日々の活動の中からどのような事をしているのかご紹介いたします。

集中!

指先が上手く使えなくて細かい作業は苦手。でも、switchではあえて苦手なやりたくない活動を行います。縫い針に糸を通したり、ビーズに糸を通したり。「や〜めた」を「できた!」に変えるための活動です。

お先にどうぞ

「ボクがいちばん!」みんなが競って一番になりたがる中、「ボクは次でいいよ」と譲ってあげる。それができたら争うことなく仲良く遊べます。譲ったら「えらいね」「すごいね」と褒められる、そんな経験を遊びを通じてたくさんして、「良いことしたなぁ」と思えるための活動です。

次はなにをしよう?

目の前には魅力的なものがたくさん。ついついやりすぎて、気づいたらもうこんな時間!「時計の針が◯分になったらこうしよう!」約束を自分で決めたら、遊んでいても帰りの準備に切り替える。そんな経験を通して自信をつけていく活動です。

入塾方法・概要

まずは、受付フォームまたはお電話にてお問い合わせください。ご都合に合わせ面談日を設定いたします。面談日にはお子様同伴でお越しください。ご相談の上、お子様にあったご利用方法をご案内いたします。

事業所名① subaco switch(スバコ スイッチ)たにまち
事業所番号① 2751720117
所在地① 大阪府大阪市天王寺区生玉前町1番26号情報センタービル201号
電話番号① 06-6777-3835
事業所名② subaco switch(スバコ スイッチ)うつぼ公園
事業所番号② 2751820222
所在地② 大阪府大阪市西区 靱本町2−9−6本町翁ビル2階
電話番号② 06-6450-8544
開所曜日 月、火、水、木、金 ※祝日も開所
サービス提供時間 11:00〜12:00,13:00〜18:00
種目 ・児童発達支援 ・放課後等デイサービス ※送迎サービスも行っております。詳細はお問い合わせください
対象年齢 18歳未満(高校3年生までの児童)
ご利用方法 区役所での手続きが必要です。詳しくはお問い合わせください
ご利用料金 児童福祉法に基づく法定料金(一般所得の場合は月5,000円程度)
アクセス ・たにまち Osakaメトロ谷町線 谷町九丁目駅(5番出口)から徒歩1分 Osakaメトロ堺筋線 日本橋駅(8番出口)から徒歩10分 近鉄大阪線・奈良線 大阪上本町駅から徒歩10分 ・うつぼ公園 Osakaメトロ中央線・千日前線 阿波座駅(1番出口)から徒歩 4分

たにまち本部

うつぼ公園

subaco switchへのお問合わせ

※受付フォームでは24時間、お電話の場合、平日10:30〜18:30で受け付けております。